就活ブログ

役員にブッ刺さる発言をするために読むべき書籍

年末年始は、予定が多く入る割に以外に1-3時間ぐらいの時間が空くことが多い

友人との予定を待つ時間や移動時間、実家でご飯を食べた後、家族が風呂に入っていて話し相手がいない時間

年末年始の予定は大切にすべき派だが、空き時間は無駄にしない方がいい

そこで『本を聞け』というのが私から提案です

役員を相手に学生が説得力のある発言をするというのは、かなり難しい、、、

しかし、唯一学生の話に説得力を持たせることができる方法が、エビデンスや役員が尊敬する人物の発言をベースにした発言をする 

ということ

一応、外資系のトップセールスとして他社の役員とも話をしてきたし、トレーニングでどんな本が参照されているかも知っている

以下の中から、1冊無料で聞くという努力を年末年始のお休みにしてみてはどうでしょうか。

ステップ1 無料のオーディオブックをスマホに入れろ

1.ビジネス書が聴けるAudible

画像をクリックすれば1分で使えるようになる↓

ステップ2 リストから自分が興味のある本をダウンロードしてみよう

影響力の武器

ファクトフルネス

エッセンシャル思考

0秒思考

数値化の鬼

コピーライティング

サブスクリプション

Give&Take

人を動かす

科学的な適職 (これは就活に使えるからおすすめしとく)

チーズはどこへ消えた

イシューからはじめよ

Think clearly

孫子の兵法

7つの習慣

上記はよく企業のトレーニングや役員になった際の教育に使われる

当然読んでいるような書籍なので、面接でセンスある発言として出してもよいし、〇〇という書籍に書かれていた通りに〜と引用してから自分の活動について語ってもよい

本というのはアウトプットが難しく、読んだだけではなかなか使えないが、オーディオブックのよいところは聞けるという点

友達から聞いた話は、別の友達に話せるようになぜか聞いた話はアウトプットしやすいんだ

年末年始は遊んでいいけど、こうゆう就活前はできないけど、重要な努力をするというはおすすめだよー

ここ↓は無料で1冊聞けるからおすすめだけど、オーディオブックならどれでもOKで

毎日就活情報をつぶやきます!

-就活ブログ

© 2025 就活hack

PAGE TOP