この記事では、日清食品の選考フローやWEBテスト(適性検査)の種類やボーダーだけでなく、
強みや就活で使えそうなニュースを含む企業研究情報を提供し、考突破のコツを解説いたします。
選考に関するOB情報
WEBテスト・適性検査の種類
SPI
WEBテスト(適性検査)のボーダー
普通
だと考えて準備を行う方がよいと思います。
ESの倍率が高く、ESとテストのどちらで落ちているかの判断はこんなですが、他の企業で通過実績がある場合でも落ちてしまった学生は多いです
選考ステップ
ES・適性検査・自己PR動画→GD・1次面接→2次面接→社員面談→最終面接→内々定
学歴フィルター
やや強め
内定実績を見ると完全に学歴フィルターありとはいえなそうですが、、、
しかし、倍率から考えても学歴低めの学生は、おそらく学生時代に別の分野で大きな活躍をした学生なのではないかと推測します
ちなみに、言いにくいことですが
この会社はかなり倍率が高いのでまともに選考受けると9割の学生は無惨に散ります。
このクラスの難関企業を受ける学生向けに『2,000人限定』で、競争倍率の低い特別ルートをまとめた記事を無料公開します。
2,000人閲覧した時点で記事はクローズしますので、下記の画像から飛べないときは次のチャンスを待ってください↓

ネームバリューのある大手や待遇がホワイトな優良企業の推薦枠や招待選考ほど早くなくなるので、上記のリストでまだやっていないものがあれば最優先でやっておこう!
大きなメリットとしてとして
1.ES・WEBテスト・GD・集団面接が免除になるケースが多く、内定まで2週間ほど
2.学歴フィルターが一切なく、通常ルートやインターンで落ちた学生の再挑戦ルートになる
3.94%の学生が大手から招待が来る(大手・優良企業から招待数の平均は41社)
※同じ企業でも大手の求人サイトやマイページよりも格段に受かりやすいです。
NIKE、ディズニー、NTTデータ、資生堂、サントリー、アサヒ飲料、東京海上日動火災保険、UUUM、SBI証券
日清食品、プリマハム、住友商事、豊田通商、NTTドコモ、NTTコムウェア、ロッテ、マイクロソフト、
Google、アクセンチュアなど
↑このあたりは、企業から選考招待されるとかなり熱い!
特に今はリクナビやマイナビみたいな大手求人サイトから受けてるだけの学生が多く、このルートを知ってる学生は少ないから大手からの招待や推薦内定を10-20社は狙えるよ
日清食品の企業研究情報
ここからの記事は、日清食品のES(エントリーシート)GD(グループディスカッション)、集団面接、1次面接、2次面接、役員面接、最終面接の対策として役立つ情報を提供します。
強み、業界知識、求める人物像、知っておくべきニュース、関連会社・子会社、競合 などから必要な情報をまとめておきます。
年収792万
ESに使える企業研究↓
①即席麺のパイオニアかつリーディング
②日経TECHNOLOGYの大賞『完全メシ』
③海外売上好調
面接まで使える企業研究↓
カップラーメン(即席麺)のパイオニアです
マイナス要因としては原料高
ただし、他はよいニュースがおおい
日経TECHNOLOGYの大賞『完全メシ』は爆発的なヒット
すでに400万食を売上 期中30億のカテゴリになりつつあります
特に今年は完全栄養食に言及する内容が非常に多くプレスされている
引用
おいしさと栄養のバランスがとれた完全栄養食を、いつでも、どこでも手にとって頂けるよう普及させることで、"好きなものを、好きなときに、好きなだけ楽しめる世界" の実現を目指す
健康経営の取り組みの一助としての社員食堂での事業展開、医療機関と連携した患者のQOL改善につながるおいしい食事の提供、シニアの健康寿命の延伸およびフレイル対策のサポート、スマートシティにおける健康増進など、食を通じたWell-Beingの実現に向けて貢献
それでは数字
売上569,722
営業利益46,614
※単位は百万円
おそらく原料高の影響で売上は上がったが、営業利益はマイナス
内容を見ると理念と方針をしっかりと売上に結びつけていることがわかる
ちなみにもっと詳細な株主向けの情報を見たい学生や保険で受けるべき受かりやすい大手300社リストなど
閲覧できる人数に限りのある限定情報をみたい学生は完全無料なので、プレミアム会員へご登録ください。
就活中だけでなく、例えば他の大手に内定した学生と『大手だけの交流会』など社会人1年目を有利にする人脈つくりもできるようにする予定です↓

それでは企業研究へ戻りましょう!
2022年3月にチリトマトフレーバーが加わったおいしさそのままで高たんぱく&低糖質の「カップヌードルPRO」シリーズ、濃厚な味わいの旨辛スープとぶっかけ焙煎唐辛子がクセになる「カップヌードル辛麺」の売上が引き続き好調
2022年3月に発売した“すべてが主役”のこだわり抜いた「最強どん兵衛」も売上に大きく貢献し、前期比で増収
上記がハイライト
海外はブラジルが特に好調
アメリカ→高単価の即席麺を軌道にのせて増収
中国→中国即席麺『合気道』の販路拡大とブランド確立
国内は原料高だったので、海外という販売国がポートフォリオにいるのもグローバル企業の強いところですね