就活ブログ

【26卒】【27卒】キヤノン 本選考・インターン対策

この記事では、キヤノンの選考フローやWEBテスト(適性検査)の種類やボーダーだけでなく、

強みや就活で使えそうなニュースを含む企業研究情報を提供し、考突破のコツを解説いたします。

選考に関するOB情報

WEBテスト・適性検査の種類

TG-WEB

WEBテスト(適性検査)のボーダー

普通

だと考えて準備を行う方がよいと思います。

ESの倍率が高く、ESとテストのどちらで落ちているかの判断はこんなですが、他の企業で通過実績がある場合でも落ちてしまった学生は多いです

選考ステップ

ES・適性検査→面接(2回-3回)→内々定

学歴フィルター

やや強め

内定実績を見ると完全に学歴フィルターありとはいえなそうですが、、、

しかし、倍率から考えても学歴低めの学生は、おそらく学生時代に別の分野で大きな活躍をした学生なのではないかと推測します

ちなみに、言いにくいことですが

この会社はかなり倍率が高いのでまともに選考受けると9割の学生は無惨に散ります。

このクラスの難関企業を受ける学生向けに『2,000人限定』で、競争倍率の低い特別ルートをまとめた記事を無料公開します。

2,000人閲覧した時点で記事はクローズしますので、下記の画像から飛べないときは次のチャンスを待ってください↓

ネームバリューのある大手や待遇がホワイトな優良企業の推薦枠や招待選考ほど早くなくなるので、上記のリストでまだやっていないものがあれば最優先でやっておこう!

大きなメリットとしてとして

1.ES・WEBテスト・GD・集団面接が免除になるケースが多く、内定まで2週間ほど

2.学歴フィルターが一切なく、通常ルートやインターンで落ちた学生の再挑戦ルートになる

3.94%の学生が大手から招待が来る(大手・優良企業から招待数の平均は41社)

※同じ企業でも大手の求人サイトやマイページよりも格段に受かりやすいです。

NIKE、ディズニー、NTTデータ、資生堂、サントリー、アサヒ飲料、東京海上日動火災保険、UUUM、SBI証券

日清食品、プリマハム、住友商事、豊田通商、NTTドコモ、NTTコムウェア、ロッテ、マイクロソフト、

Google、アクセンチュアなど

↑このあたりは、企業から選考招待されるとかなり熱い!

特に今はリクナビやマイナビみたいな大手求人サイトから受けてるだけの学生が多く、このルートを知ってる学生は少ないから大手からの招待や推薦内定を10-20社は狙えるよ

キヤノンの企業研究情報


ここからの記事は、キヤノンのES(エントリーシート)GD(グループディスカッション)、集団面接、1次面接、2次面接、役員面接、最終面接の対策として役立つ情報を提供します。
強み、業界知識、求める人物像、知っておくべきニュース、関連会社・子会社、競合 などから必要な情報をまとめておきます。

年収760万

志望動機に使える情報↓

①注力事業4つ

②イメージング部門の回復が業績をけん引

③「6G」市場で新たな強み

子会社含めると就活期間1度は招待取れる可能性高い

必ずこまめに招待メールは見ておこう

格段に受かりやすいと思うよ

1.商業印刷・産業印刷

オフセット印刷からデジタル印刷への移行が進んでいる流れを確実にとらえ、製品群とサービス体制の拡充を通じて事業の拡大強化を進めます。また、自社技術により、今後の成長が見込まれるパッケージ印刷やラベル印刷の分野に狙いを定めた製品開発を進める

2.ネットワークカメラ

カメラ本体、画像管理システムと画像分析ソフトの融合によるソリューション分野の拡大強化を図る

3.メディカル

基盤事業である画像診断機器について、米国を中心とする国外での販売力強化を図る

ヘルスケアITやバイオサイエンスなど事業領域への展開を図る

ちなみにもっと詳細な株主向けの情報を見たい学生や保険で受けるべき受かりやすい大手300社リストなど

閲覧できる人数に限りのある限定情報をみたい学生は完全無料なので、プレミアム会員へご登録ください。

就活中だけでなく、例えば他の大手に内定した学生と『大手だけの交流会』など社会人1年目を有利にする人脈つくりもできるようにする予定です↓

それでは企業研究へ戻りましょう!

4.産業機器

スマートフォン用有機ELディスプレイの製造装置では圧倒的な市場シェアを有しており、その競争力を更に高めるとともに、テレビ用大型ディスプレイへの展開を図ります 

この4つのどれかには言及しましょう

他を書くと通過率は下がると思います

レンズ交換式デジタルカメラ

半導体部品の不足の影響を受けたもののフルサイズミラーレスカメラのEOS R5とEOS R6が発売から1年以上経過した現在でも、価格水準を保ちながら販売台数を維持し、RFレンズも本体との相乗効果で販売を大幅に増やしています

ネットワークカメラは、新型コロナウイルスの影響を受けたものの、防犯や災害監視など従来のニーズに加え、人の密集度合いの把握など、用途の多様化を背景に販売活動を強化し、増収

日経新聞の記事にもなっているので、イメージングに言及できると今年はよいかもしれません

売上高は、前期比20.7%増の6,535億円、税引前当期純利益は、前期比1484.5%増の785億円

とこの部門の活躍が昨年は目立ちました。

あと面白い取り組みとして6G市場への取り組みについても紹介します

次世代の通信規格6Gには「テラヘルツ波」と呼ぶ電波を発生する装置が必須なんですよね

キヤノンが従来装置に比べて出力を約10倍と世界最高出力にした小型装置を開発したと日経新聞に記載されていました

6Gのほかにも身体検査などセキュリティー用途への活用ができるらしく、キヤノンがすでに持っているソリューションとも相性がよい

デジカメの市場縮小から立ち直り、開発にも意欲的でよい企業だと思います

毎日就活情報をつぶやきます!

-就活ブログ

© 2025 就活hack

PAGE TOP